詳細情報
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 (第8回)
高機能自閉症とアスペルガー症候群の基礎概念
書誌
学校運営研究
2003年11月号
著者
横山 浩之
・
伊藤 雅亮
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 自閉症を「教育する目」で理解しなおす 子どもの発達には、規則性がある。すなわち、下位の課題から始まり、次第に上位の課題を習得していく。 こんなことは、当たり前だと読者に言われそうである。確かに、正常発達では、下位の課題ができないうちに、上位の課題ができることがない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 12
管理職だけができること
学校運営研究 2004年3月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 10
高機能自閉症とアスペルガー症候群への手立て(その2)
学校運営研究 2004年1月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 6
LD児をはぐぐむ(その2)
学校運営研究 2003年9月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 5
LD児をはぐぐむ(その1)
学校運営研究 2003年8月号
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 11
「基礎学力を養うには…読み・書き・算の徹底について」
反復だけでは意味がない
学校運営研究 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
ADHD・LD児が教師に投げかけている問題 8
高機能自閉症とアスペルガー症候群の基礎概念
学校運営研究 2003年11月号
Essay
LDとネット社会
LD&ADHD 2008年4月号
ニーズに応える教育施策の研修の動向資料
授業時数に関する―動向資料
学校マネジメント 2009年4月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】三角形・四角形の角
四角形の角を調べよう
楽しい算数の授業 2010年7月号
ミニ特集 害のある反復練習させていませんか? 検証・百マス計算
陰山ソッドビデオでわかった問題点
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る