検索結果
著者名:
伊藤 雅亮
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
  • 10.応援メッセージ〜これからの特別支援教育への期待
  • 生徒指導部との協働を実践しよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
各学校で,特別支援教育部と生徒指導部との連携は行われていることでしょう。連携は,特別支援教育コーディネーターが動けば,すぐに実践できることだからです…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第20回)
  • コーディネーターになったら
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,特別支援教育コーディネーターになったら,ぜひ取り組んでほしい3項目について述べる。 それは次の3項目である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第19回)
  • 担任と連携し,学級で育てる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,特別な支援の必要な子を「学級で育てる」工夫を担任にしてもらった実践例を紹介する。 1振り返り(相手と自分のことを考える)を行う…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第18回)
  • 意図的な言葉かけ
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,「言葉かけ」のことについて述べる。 あえて「声がけ」とは表現したくない。 なぜか。 「言葉を意図的に児童・生徒に伝える」活動だからだ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第17回)
  • 保護者との信頼関係づくり
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,「保護者との信頼関係づくり」のことについて述べる。 特別支援教育コーディネーターは,自分が担任していない児童・生徒の保護者とかかわることが多い…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第16回)
  • 就学指導にかかわる
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,「就学指導」のことについて述べる。 小学校の特別支援教育コーディネーターは,大きく分けて次の3つの「就学指導(相談)」にかかわる…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第15回)
  • ケース バイ ケース
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
毎年,夏休みには10件を超える検査相談を行う。この検査相談の流れについては,本誌31号の拙論「検査で担任と保護者と連携する」をご参照願うとして,今回は検査相談後の対応について簡単に述べる。その対応は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第14回)
  • 年度当初のトラブル除去要領
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
年度当初(転入職員の赴任日の翌日が多い)に次のような「トラブル要素の除去マニュアル」を全職員に配布する。(実際は,通信形式で,表になっている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第13回)
  • 1年生で発見する
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1年生の1学期までに特別支援が必要な子を発見する場を5回設けるとよいと考えている。次の5回である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
  • QAで研修!いまさら聞けない特別支援教育の基礎基本
  • 特別支援教育コーディネーターとのかかわり方は?
書誌
授業力&学級統率力 2012年8月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 対応を相談する 特別支援教育コーディネーターとのかかわり方で大切なのは何か。  それは対象児童への対応を相談することである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第12回)
  • 支援体制を整える
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,「支援体制」について述べる。 担任をもたない特別支援教育コーディネーターが試行錯誤で動いているうちに自ずと校内の支援体制ができてくる。動いているうちに整ってくるのだ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “リズムとテンポ”をつくる授業習慣52
  • リズムとテンポをつくる授業スキル=ポイントはここだ!
  • 目線の送り方/目と手を見る
書誌
授業力&学級統率力 2012年6月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 何を見るのか 目線の送り方のポイントは何か。  目と手を見ることである。  二 目を見る まず、子どもたちの目を見て授業をする。すると、目の合わない子が気になる。目が合っても不安そうな目の子も気に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第11回)
  • 環境を調整する
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,「環境を調整する(直接的,間接的ともに)」ことについて述べる。 特別支援教育コーディネーターが調整する環境とは次の4つである…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第10回)
  • 検査で担任と保護者と連携する
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,個別検査を仲立ちとした,担任と保護者との連携について述べる。 夏休み期間中は,個別検査と教育相談の最盛期である。この夏も,全学年にわたり10名以上の個別検査と教育相談を行った…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
  • 「授業論・授業研究論争」から何を学ぶか
  • 大切なのは事実を根拠にすること
書誌
現代教育科学 2011年11月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「授業論・授業研究論争」から何を学ぶか。 それは、「根拠となる事実の大切さ」と事実に基づいた「授業の方法・技術は多様であっていいということの大切さ」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第9回)
  • スクールカウンセラーと連携する
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,スクールカウンセラーとの連携について述べる。 現在筆者が行っている,スクールカウンセラーと特別支援教育との連携には大きく分けて3つの柱がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「いじめ」を防ぐための指導
  • 「いじめ」を防ぐための指導―下学年
  • 学級集団を育てる
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「いじめ」を防ぐには、学級集団を育てることが欠かせない。下学年であっても「学級集団を育てること」が「いじめ」を防ぐ最も効果的な指導だと考えている…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第8回)
  • 校内研修を行う
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,校内研修について述べる。 校内研修は,今年度2回行った。 1回目は,巡回相談に来てくださった大学の先生に依頼をして,夏休み中に「発達障がい」の概論を2時間話していただいた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第7回)
  • 生徒指導にかかわる
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
校内での,特別支援教育と生徒指導を具体的に結びつける実践について述べる。  1 特別支援教育と生徒指導…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • コーディネーターのお仕事拝見 (第6回)
  • 検査結果をコーディネートする
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,検査結果を活用した直写ノートを使った指導について述べる。  1 検査結果の活用  特別支援教育コーディネーターの仕事の一つとして,「検査結果を活用して具体的な指導の参考にする」ということがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ