詳細情報
特集 「学び方技能」はこうやって伸ばす
中学3年生に伸ばしたい「学び方技能」
経験へのもたれかかりから脱却しよう
書誌
授業研究21
2001年9月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 沈滞(固定)を破る 過去の授業「経験」にもたれかかるな 冒頭から批判的な論調で申し訳ないのだが、自分なりの「問い」から書き始めてみたい。それは、中学校の教科教育が…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
感動する心が新しい学習技能を習得する
授業研究21 2001年9月号
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
共に学ぶ「学び方」を身につける
授業研究21 2001年9月号
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
「学習」が成立する場の設定が条件
授業研究21 2001年9月号
中学3年生に伸ばしたい「学び方技能」
説明文の「読み方」「書き方」を身につけさせたい
授業研究21 2001年9月号
中学3年生に伸ばしたい「学び方技能」
問題チェックとノートの取り方を徹底する
授業研究21 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
中学3年生に伸ばしたい「学び方技能」
経験へのもたれかかりから脱却しよう
授業研究21 2001年9月号
総合的学習で学力低下の懸念はないか
国語科教育の専門家からの意見
基礎・基本学習の授業水準の向上が緊要
授業研究21 2000年11月号
算数が好きになる問題
小学5年/この国を救う人はだれ?
楽しい算数の授業 2001年7月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 67
『考えさせる授業―算数・数学』(松原元一 編著,1987年,東京書籍)
数学教育 2017年1月号
一覧を見る