詳細情報
特集 「学び方技能」はこうやって伸ばす
小学3〜4年生に伸ばしたい「学び方技能」
学び方技能は「子どものノート」に表れる
書誌
授業研究21
2001年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
3〜4年生に伸ばしたい「学習技能」を6点挙げる。 1 ノートに日付・ページを書く。 2 ノートをゆったりと使う。 3 数字を大きく丁寧に書く。 4 ミニ定規を使える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
感動する心が新しい学習技能を習得する
授業研究21 2001年9月号
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
共に学ぶ「学び方」を身につける
授業研究21 2001年9月号
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
「学習」が成立する場の設定が条件
授業研究21 2001年9月号
小学3〜4年生に伸ばしたい「学び方技能」
問題作りで問い心と問う技能を伸ばす
授業研究21 2001年9月号
小学3〜4年生に伸ばしたい「学び方技能」
基礎を教え、指導の日常化で伸ばす
授業研究21 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
小学3〜4年生に伸ばしたい「学び方技能」
学び方技能は「子どものノート」に表れる
授業研究21 2001年9月号
実践
地域に立ち上がる子どもネットワーク
生活指導 2006年8月号
学力がつく訳がない授業―問題点のワースト3
ネクタイの柄が出たらヤバイ
楽しい理科授業 2003年12月号
2 生徒に“問い”をもたせる課題提示―さりげないひと工夫が生徒を授業に引き込む!
既習事項の整理から課題を見いだす指導
数学教育 2011年7月号
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 7
イネがお米をつくるための材料はなんですか?
楽しい理科授業 2007年10月号
一覧を見る