詳細情報
特集 他者と出会い共に生きる世界を地域・学校に
実践
地域に立ち上がる子どもネットワーク
書誌
生活指導
2006年8月号
著者
豊田 健三郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 昨年の大会の基調提案で少し取り上げていただいた実践。4年前、水害に遭った西枇杷島。当時の6年生が現地へ行ってボランティアをしていた。その後、中学生、高校生になっても続いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
<小学校>寅から学んだこと〜「協力ラグビー学級」を目指して〜
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>俺は変わりたい!
生活指導 2012年2月号
実践
<中学校>浩と
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>学びが人をのびやかにさせる
生活指導 2011年6月号
実践
<小学校>現実と教科書では全然ちがう―それはあたりまえ〜食生活の〈貧困〉を問う〜
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践
地域に立ち上がる子どもネットワーク
生活指導 2006年8月号
特集 よくわかる!授業で使える!効果的な体つくり運動
【提言】「体つくり運動」は教師の腕の見せどころ
楽しい体育の授業 2023年2月号
ここにこんなものが!ユニーク博物館情報
日本最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館
楽しい理科授業 2000年10月号
学習計画づくりのモデル例と指導ポイント●フォーマット付
“見学学習”の学習計画=モデル例と指導ポイント
社会科教育 2013年5月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
思考・判断をコアにする円環構造から捉える
社会科教育 2002年3月号
一覧を見る