詳細情報
特集 「学び方技能」はこうやって伸ばす
小学3〜4年生に伸ばしたい「学び方技能」
問題作りで問い心と問う技能を伸ばす
書誌
授業研究21
2001年9月号
著者
松本 史彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
国語の授業のひとこまである。教材は「春先のひょう」である。 A「燃料といったら、何だけがたよりだっ たのですか」 B「まきです」 A「正解です…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
感動する心が新しい学習技能を習得する
授業研究21 2001年9月号
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
共に学ぶ「学び方」を身につける
授業研究21 2001年9月号
提言・授業で育てたい「学び方技能」とは
「学習」が成立する場の設定が条件
授業研究21 2001年9月号
小学3〜4年生に伸ばしたい「学び方技能」
学び方技能は「子どものノート」に表れる
授業研究21 2001年9月号
小学3〜4年生に伸ばしたい「学び方技能」
基礎を教え、指導の日常化で伸ばす
授業研究21 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
小学3〜4年生に伸ばしたい「学び方技能」
問題作りで問い心と問う技能を伸ばす
授業研究21 2001年9月号
体育授業の腕をあげる法則―1時間の組み立て方
この「モノ」を授業に生かして体育を知的にする
知的な短なわの授業とは、次の三つに…
楽しい体育の授業 2015年3月号
ミニ特集 新学習指導要領「表現」の実践
新聞を使った体ほぐしから表現へ
楽しい体育の授業 2002年1月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 13
無料でもらえるはがきと手紙の書き方テキスト
教室ツーウェイ 2012年4月号
ノンフィクション教材探訪記 1
禅海和尚(了海)銅像の真実
教材名「青の洞門」(日本文教出版 6年)
道徳教育 2019年4月号
一覧を見る