詳細情報
特集 「学びの支援」で総合的学習に挑む
子ども主体の総合的学習を豊かにするポイント
関心・意欲・自発性の尊重で
「出会い」「力をたしかめ」「生かす」
書誌
授業研究21
2000年8月号
著者
西 孝一郎
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 問題との「出会い」を大切に 問題に対して関心をもち、課題を発見していくためには、問題との出会いが大切である。 子どもたちは、何もないところから課題を見つけていくのではなく、体験やこれまでの学習をもとにして、課題を発見していく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの「学び」に添った教師の働きかけを
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
問い心を育てる学びの成立に向けて
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
能動的学習者観を前提とした支援
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの力に合わせたハードルの調整
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
言葉かけによる学びへの指導的支援
授業研究21 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
子ども主体の総合的学習を豊かにするポイント
関心・意欲・自発性の尊重で
「出会い」「力をたしかめ」「生かす」
授業研究21 2000年8月号
実践 「個別の指導計画」を活用した引継ぎ
(4)特別支援学校 中学部/発達アセスメントと支援アイディアリスト付,本人参画型個別の教育支援計画作成ツー…
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
1 提言・「活用型」学力の開発課題
「習得」と「活用」の総合的な育成
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 21
国語教育 2004年12月号
学年別・社会科のマニフェスト―到達目標数値化の試み
4年のマニフェスト―到達目標数値化の試み
意見・質的評価充実のために数値化を
社会科教育 2004年6月号
一覧を見る