詳細情報
特集 「学びの支援」で総合的学習に挑む
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
問い心を育てる学びの成立に向けて
書誌
授業研究21
2000年8月号
著者
柴田 義松
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
「自ら学び、自ら考える」子どもを育てる学び方学習の核心は、「自ら問う」ことにある。自ら学び自ら考えるということは、「問い」をもつことから始まるのであるし、「学問」というのも文字通り「問うことを学ぶ」ことに本質があるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの「学び」に添った教師の働きかけを
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
能動的学習者観を前提とした支援
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
子どもの力に合わせたハードルの調整
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
言葉かけによる学びへの指導的支援
授業研究21 2000年8月号
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
課題をもとにした子どもと教師の関係づくり
授業研究21 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
提言・総合的学習における「学びの支援」とは
問い心を育てる学びの成立に向けて
授業研究21 2000年8月号
歴史上の“モノ・ヒト・コト”にかかわる面白ウラ話
遷都にかかわる面白ウラ話
社会科教育 2014年11月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の7日間 学級のシステムを確立する
システム3 清掃活動の公平性を徹底…
授業力&学級経営力 2017年4月号
特集 絶対評価のABC判定基準例:全単元一覧
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
社会科教育 2003年7月号
こうすれば不適切行動は改善できる
激しい自傷行為が改善したA児の事例
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
一覧を見る