詳細情報
実践研究先進校からの問題提起 (第3回)
総合的な学習の「未来日記」
書誌
授業研究21
2000年6月号
著者
金沢大学教育学部附属小学校
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
1 「未来日記」とは ドラマは、出演者に性格付けし、綿密に練った台本に沿って進行します。それは、作者が視聴者に意図を明確に伝えるために必要なことです。ところが最近、民放で見た「未来日記」という企画は違っていました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践研究先進校からの問題提起 12
「総合」だけに目を向けてはいけない
授業研究21 2001年3月号
実践研究先進校からの問題提起 12
総合単元学習の立ち上げと収束
授業研究21 2001年3月号
実践研究先進校からの問題提起 10
自己形成の学力に基づく総合学習
授業研究21 2001年1月号
実践研究先進校からの問題提起 7
総合学習を学んでいる子どもの「何を」教科学習に生かすのか
授業研究21 2000年10月号
実践研究先進校からの問題提起 7
各教科・総合的な学習の時間で真に身に付けさせたいものとは何か
授業研究21 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践研究先進校からの問題提起 3
総合的な学習の「未来日記」
授業研究21 2000年6月号
研究動向から見た学習指導法の改善 140
数学的な考え方の奨励
David Tall先生の講演から
数学教育 2007年6月号
3年
中学3年間の学習Mapをつくろう
数学教育 2014年3月号
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する 9
向山実践「地球の歴史」と自然史を社会科で教える意味とは何か
往信
社会科教育 2011年12月号
実践
4年/子どもたちの考えをつなぐ
楽しい算数の授業 2010年8月号
一覧を見る