詳細情報
特集 総合的学習の「体験活動」を再考する
「生活体験」学習から子どもたちは何を学んだか
自分自身の生活をより豊かにする実践力を培う
書誌
授業研究21
2000年6月号
著者
林 修
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的学習のとらえ方 緒川小学校では、「子ども自らが問題を見つけ、自分で判断し、問題を解決しようとする力」を育てることを総合的学習のねらいとしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
子どもの追究の必然としての体験活動
授業研究21 2000年6月号
提言・総合的学習が期待する「体験活動」とは?
「子どもの学び」を深める体験活動
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
「やってよかった!」自分が役立っているという体験が学習を好きにする
授業研究21 2000年6月号
「体験活動」は子どもを学習好きにするか
教師の人柄と度量―「体験してはじめて身につくんだなあ」という詩に感動して
授業研究21 2000年6月号
子どもにとって「価値」ある体験とは
価値ある「体験」の具備すべき条件は何か
授業研究21 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
「生活体験」学習から子どもたちは何を学んだか
自分自身の生活をより豊かにする実践力を培う
授業研究21 2000年6月号
考え,議論する道徳に変える新板書パターン
「感情曲線活用」板書
道徳教育 2025年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小5/世界でいちばんやかましい音(東京書籍)
国語教育 2025年6月号
提言・今なぜ「学びの共同体」づくりか
21世紀の学校を「新しい知と学び」で満たすために
心を育てる学級経営 2002年12月号
宇宙物理学者からみた人間観・人間論 3
虚数の時間
社会科教育 2002年6月号
一覧を見る