詳細情報
道徳教育2017→2030 (第15回)
道徳教材はどこで活用するのか?
書誌
道徳教育
2023年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳が特別の教科となり,教科書が全国の子どもたちに無償で配られるようになったのは画期的なことです。他の教科では当たり前のようにあった教科書ですが,教科化以前の道徳の時間には教科書がありませんでした。しかし,以前からも今のような読み物などの資料を活用して授業を行っていました。あれは教科書のような役割を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育2017→2030 24
時代が変わっても変わらない指導のスタンス
道徳教育 2024年3月号
道徳教育2017→2030 23
道徳科のねらいの表記の変化
道徳教育 2024年2月号
道徳教育2017→2030 22
「自分だったら〜」という発問の是非?
道徳教育 2024年1月号
道徳教育2017→2030 21
多面的・多角的に考える真意
道徳教育 2023年12月号
道徳教育2017→2030 20
誰のどんなことが問題なのか?
道徳教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育2017→2030 15
道徳教材はどこで活用するのか?
道徳教育 2023年6月号
サークル自慢 4
城北教育サークル活動紹介
心を育てる学級経営 2001年7月号
街の中のユニバーサルデザイン 5
店舗・商店街のユニバーサルデザイン
LD,ADHD&ASD 2021年4月号
小学校・5年の指導=ヤングと対話子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
“国土の保全”って何?
そもそも、保全と保護ってどう違うの?
社会科教育 2009年8月号
実践事例
色を入れた示範・指示・発問/中学年
一目で、瞬時に分かるよさ
楽しい体育の授業 2005年11月号
一覧を見る