詳細情報
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
ここが良い! ここが心配!? 「学習テーマ」にかかわる私の意見
「考え,議論したくなる学習テーマ」を!
書誌
道徳教育
2021年1月号
著者
栗原 利夫
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ここが心配 道徳が教科化されたことで,「学習テーマ」を設定する授業が多く見られるようになった。しかし,その「学習テーマ」が,必要性,切実性を感じない,あまりに直球な「ねらいとする価値そのもの」であると,「価値の押し付け道徳」の授業となり,子どもたちのやる気を低下させてしまう。子どもたちは,小・中…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
論説/考え,議論する道徳をつくる「学習テーマ」の研究
道徳教育 2021年1月号
「学習テーマ」づくりにかかわるQ&A
子どもの思いや問題意識を生かした「学習テーマ」とは?
道徳教育 2021年1月号
ここが良い! ここが心配!? 「学習テーマ」にかかわる私の意見
道徳科授業における「学習テーマ」で思うこと
道徳教育 2021年1月号
ここが良い! ここが心配!? 「学習テーマ」にかかわる私の意見
児童生徒が自己の成長を実感できる「学習テーマ」を
道徳教育 2021年1月号
ここが良い! ここが心配!? 「学習テーマ」にかかわる私の意見
自由な思考を妨げない丁寧な手立てを
道徳教育 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
ここが良い! ここが心配!? 「学習テーマ」にかかわる私の意見
「考え,議論したくなる学習テーマ」を!
道徳教育 2021年1月号
向山型国語に挑戦/指定教材 25
朝顔は…(『万葉集』より)
向山型国語教え方教室 2005年4月号
いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
経路図づくり
社会科教育 2001年3月号
運動会・音楽会(行事)あの時の子どもたちの笑顔
彼女の笑顔は私の宝物
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
いつでもどこでも“基本の表現活動”スキル&実物例
新聞づくり
社会科教育 2001年3月号
一覧を見る