詳細情報
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
論説/考え,議論する道徳をつくる「学習テーマ」の研究
書誌
道徳教育
2021年1月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 道徳授業から「学習テーマ」が避けられてきたのはなぜか? 道徳授業において,「学習テーマ」は,子どもの学習を「自分事」にし,「主体的」な追求を生み出す力となり,「議論」するステージにもなる。私たちはそのことを常に意識して大事にしたいものだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「学習テーマ」づくりにかかわるQ&A
子どもの思いや問題意識を生かした「学習テーマ」とは?
道徳教育 2021年1月号
ここが良い! ここが心配!? 「学習テーマ」にかかわる私の意見
道徳科授業における「学習テーマ」で思うこと
道徳教育 2021年1月号
ここが良い! ここが心配!? 「学習テーマ」にかかわる私の意見
「考え,議論したくなる学習テーマ」を!
道徳教育 2021年1月号
ここが良い! ここが心配!? 「学習テーマ」にかかわる私の意見
児童生徒が自己の成長を実感できる「学習テーマ」を
道徳教育 2021年1月号
ここが良い! ここが心配!? 「学習テーマ」にかかわる私の意見
自由な思考を妨げない丁寧な手立てを
道徳教育 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
論説/考え,議論する道徳をつくる「学習テーマ」の研究
道徳教育 2021年1月号
「三平方の定理の利用」の授業
母線の長さが同じでも…
数学教育 2007年1月号
向山型国語の全体像
正確に読み・書き・話し・聞く力
向山型国語教え方教室 2015年4月号
3 判断力・批評的精神を育てる「論理的表現力」の開発課題
ディベートを論理的表現の指導に生かす
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
ミニ特集 向山型算数はTT授業をシステム化する
自由介入と評価基準統一がポイント
向山型算数教え方教室 2000年10月号
一覧を見る