詳細情報
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり (第7回)
中学校/議論の「時間」を創る
書誌
道徳教育
2020年10月号
著者
藤永 啓吾
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 今月のポイントは「時間」です。議論(話し合いながら物事の筋道を立てる活動)をする際,授業者を悩ませるものとして「時間が足りない」があります。その悩みを解決する方法を考える際の鍵は,「創る」です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 12
中学校/「気づく」と「教える」
道徳教育 2021年3月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 11
中学校/授業の後を活用する
道徳教育 2021年2月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 10
中学校/授業の前を活用する
道徳教育 2021年1月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 9
中学校/「問い返し」の大切さ
道徳教育 2020年12月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 8
中学校/手段を考える
道徳教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 7
中学校/議論の「時間」を創る
道徳教育 2020年10月号
続国語教育者への道 1
国語教育 2000年4月号
実践事例
【保護者の理解と支援】保護者の理解と支援に役立つ誰にでも使える個別の指導計画
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
学校を変える! 道徳のカリキュラム・マネジメント 2
道徳教育のカリマネは目標設定から始まる! 焦点化した目標を共有すべし!
道徳教育 2019年5月号
総合的学習の悩み・困難点=Q&Aでズバリ回答
“教科との関連づけ”に関わる悩みのQ
総合的学習を創る 2001年8月号
一覧を見る