詳細情報
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり (第11回)
中学校/授業の後を活用する
書誌
道徳教育
2021年2月号
著者
藤永 啓吾
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 今月のポイントは「授業の後」です。道徳科は道徳教育の要(最も大事な学び)です。また,道徳教育とは,心を育むことを目指して,道徳科を含むすべての活動の中で行われる教育です。この道徳教育での学びが,子どもにとって道徳科とわかりやすくつながっていると,道徳科の学びが日常的と…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 12
中学校/「気づく」と「教える」
道徳教育 2021年3月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 10
中学校/授業の前を活用する
道徳教育 2021年1月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 9
中学校/「問い返し」の大切さ
道徳教育 2020年12月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 8
中学校/手段を考える
道徳教育 2020年11月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 7
中学校/議論の「時間」を創る
道徳教育 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 11
中学校/授業の後を活用する
道徳教育 2021年2月号
視点4「この力」を鍛える新テスト―問題づくりのポイントはここだ
「分類・整理能力」
広義に捉えて,多様な評価を
社会科教育 2018年9月号
朝の学習のとりかた
多くの学校が「読書活動」
教室ツーウェイ 2011年5月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
足利義満
社会科教育 2003年11月号
今月号 掲載教材一覧
国語教育 2018年9月号
一覧を見る