詳細情報
特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
授業構成・展開
14 教師の思惑をうかがっている様子を感じる
書誌
道徳教育
2019年11月号
著者
藤井 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 道徳の教科化前によく耳にしたことに「道徳の形骸化」がありました。 「先生が,望んでいることを言っていればいいんでしょ
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
授業構成・展開
12 方法論に終始してしまう
道徳教育 2019年11月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
授業構成・展開
13 核心を突いた発言が序盤で出てしまう
道徳教育 2019年11月号
論説/トラブル&ピンチをチャンスに変えるために
ピンチを楽しむための児童理解と授業力
道徳教育 2019年11月号
特別寄稿/ビジネスパーソンに学ぶ問題解決フレームワーク
“型”を覚えて,自在に使いこなす
道徳教育 2019年11月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
子どもの発言・反応
1 発問に対して,手があがらない
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
授業構成・展開
14 教師の思惑をうかがっている様子を感じる
道徳教育 2019年11月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアーpart2 6
勤務校大妻中学高等学校周辺歴史散策
身近な地域から歴史を学ぶその六
社会科教育 2019年9月号
環境と人類の未来を授業する―私の提案はこれだ!
リニア ネタ教材&授業化への提案
総合的学習を創る 2005年6月号
中教審の指摘を受けて=授業のどこをどう変えるか
1000字作文の提言
学校マネジメント 2006年8月号
子どもにつける学習技能の指導スキル
問題の見つけ方指導スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る