詳細情報
特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
子どもにつける学習技能の指導スキル
問題の見つけ方指導スキル
書誌
総合的学習を創る
2005年8月号
著者
上木 朋子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「問題を見つけること」は、かなり高度な課題である。 いきなり、「川について自分で問題を見つけて調べよう」などと、子どもに任せると、調べるほどもないような問題を作って、あっという間に答えを見つけて終わってしまう子が出てくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ぜひとも知ってほしい考えてほしい内容を
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
世界の大川と日本の急流を比べる
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ニートの分岐点は十四歳である
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
生命の誕生を授業したい
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
郷中教育のシステムを
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもにつける学習技能の指導スキル
問題の見つけ方指導スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
これからこんなことが変わっていく
ネット上のコンテンツの充実―時代を引き継ぐコンテンツの蓄積化・共有化の重要性
数学教育 2004年9月号
新学期までに読んでおきたい!ジャンル別おススメ本
「学級ゲーム」のおススメ本
授業づくりにつながるゲーム本を活用しよう
授業力&学級統率力 2015年3月号
「書き」(行事作文)で使える向山型スキル
「書き出しの書き方」スキルに、描写やレトリックのスキルを組み合わせて指導する
向山型国語教え方教室 2014年4月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 9
「体つくり運動系」のポイント
楽しい体育の授業 2018年12月号
一覧を見る