詳細情報
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第18回)
教材の「醍醐味」を子どもの立場で「吟味」する
書誌
道徳教育
2019年9月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材というスイカの美味しさに,子どもは一気に食いつく。そうすることで,様々な問題意識がわいてくる。それこそが授業の面白さであることを,前回の連載で,故有田和正氏の論を生かして検討した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 24
道徳授業の幅を広げて「視界」をひらく
道徳教育 2020年3月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 23
ノンフィクションのもつ迫真性に正対する
道徳教育 2020年2月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 22
フィクションの持ち味を子どもの視点で生かす
道徳教育 2020年1月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 21
「価値に迫る」授業から「価値に向き合う」授業へ
道徳教育 2019年12月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 20
授業の「落としどころ」は一人ひとりの中にある
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 18
教材の「醍醐味」を子どもの立場で「吟味」する
道徳教育 2019年9月号
向山型国語に挑戦/論文審査 9
あまりにも難問故に,合格者なし
向山型国語教え方教室 2002年12月号
小特集 授業の舞台裏―“わが教室のツイッター”
つぶやきの中の正解要素をほめられるか
楽しい理科授業 2010年1月号
小学校・実践授業の展開
中学年/焦点を絞った無理のない評価活動
実践国語研究 2012年9月号
小学校・実践授業の展開
中学年/読書大好き! 本大好き!―リーフレットのひみつは本の世界―
実践国語研究 2013年1月号
一覧を見る