詳細情報
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく (第20回)
授業の「落としどころ」は一人ひとりの中にある
書誌
道徳教育
2019年11月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
見出しにある「落としどころ」という言葉を,この夏季の研修会やその前後で何度か耳にした。そのたびに不安を強く感じることがあった。そこで,また連載の本流に戻り損ねてしまうのだが,道徳授業での「落としどころ」をめぐる問題を,今一度,検討しておきたいと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 24
道徳授業の幅を広げて「視界」をひらく
道徳教育 2020年3月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 23
ノンフィクションのもつ迫真性に正対する
道徳教育 2020年2月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 22
フィクションの持ち味を子どもの視点で生かす
道徳教育 2020年1月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 21
「価値に迫る」授業から「価値に向き合う」授業へ
道徳教育 2019年12月号
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 19
「処方箋」と薬ではなく「地図」を手にする授業へ
道徳教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―主体的・対話的な追求で新しい地平をひらく 20
授業の「落としどころ」は一人ひとりの中にある
道徳教育 2019年11月号
1 証明の意義にかかわる問題
@なぜ証明する必要があるのかが理解できない
数学教育 2014年9月号
集団生活での規範意識の育て方
機能的集団の目的としての自覚が第一歩
心を育てる学級経営 臨時増刊 2000年5月号
一覧を見る