詳細情報
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【木下美紀先生の授業】子どものエピソードを引き出す学習を!
書誌
道徳教育
2019年6月号
著者
松ア 美砂
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 木下先生とは、二校一緒に勤務させていただいた。その間、福津市のコミュニティ・スクールの研究発表会を二回経験し、学校・家庭・地域とともに「ふるさと大好き」な子どもを育てる研究をおこなった。木下先生にご指導いただきながら、道徳教育という視点と、道徳学習という視点の二つで発表をおこなった。一回目…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
誌上鼎談/道徳授業の“うまさ”について考える
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
読んでわかることは聞かない!
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
温かみを感じる授業づくり
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
子どもの実感を大切にする授業づくりを!
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
教師の表現力を随所に発揮して
道徳教育 2019年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【木下美紀先生の授業】子どものエピソードを引き出す学習を!
道徳教育 2019年6月号
特集 新学習指導要領を踏まえた これからのキャリア教育ガイド
特集について
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
総合的学習を国語学習で支える 7
国語教育 2001年10月号
実践事例
高学年
〈マット運動〉仲間づくりと場の工夫とで授業のシステムをつくる
楽しい体育の授業 2008年4月号
数学のつむじ風 21
小・中合同研修会で私が伝えたかった「数学」
数学教育 2009年1月号
一覧を見る