詳細情報
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
様々な指導法に関わる重要用語
45 ディベート
書誌
道徳教育
2018年12月号
著者
植草 伸之
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「ディベート」とは ディベートは,課題となるテーマについて「賛成派(肯定)」と「反対派(否定)」に分かれ,相互に論争を繰り広げる。それぞれのチームは,相手を論破するために,自分たちの意見がいかに正しいかを論理性,実証性をもって主張し,相手チームを納得させていく。最終的には「審判団」が勝敗を決める…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
様々な指導法に関わる重要用語
44 構成的グループ・エンカウンター
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
35 価値の一般化,展開前段,後段
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
36 価値観の類型化
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
37 価値の明確化
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
38 指導観
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
様々な指導法に関わる重要用語
45 ディベート
道徳教育 2018年12月号
“社会科イノベーション”→新視点のフレームワークを提案する 最終ゴールをどう考えるか
ビジネスマン養成の「グローバル人材」を超えた二十一世紀型社会科への革新を
社会科教育 2014年8月号
学習評価を取り入れた効果バツグン!の授業プラン
【特別支援学校・小学部】
目標設定につなげる評価ツールの活用〜島原特別支援学校 指導内容基礎表チ…
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
一覧を見る