詳細情報
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
授業研究に関わる重要用語
35 価値の一般化,展開前段,後段
書誌
道徳教育
2018年12月号
著者
長谷 徹
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習指導における展開の工夫 例えば,「小学校学習指導要領解説 特別の教科 道徳編」には,道徳科の特質を生かした学習指導の中で,展開の工夫として「展開は,ねらいを達成するための中心となる段階であり,中心的な教材によって,児童一人一人が,ねらいの根底にある道徳的価値の理解を基に,自己を見つめる段階で…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業研究に関わる重要用語
36 価値観の類型化
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
37 価値の明確化
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
38 指導観
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
39 教科書,副読本,『私たちの道徳』
道徳教育 2018年12月号
授業研究に関わる重要用語
40 道徳ノート,ワークシート
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業研究に関わる重要用語
35 価値の一般化,展開前段,後段
道徳教育 2018年12月号
提言・21世紀型授業づくりとは
学習技能を効果的に体得させる授業
授業研究21 2000年4月号
わたしの道徳授業・中学校 246
人間の弱さや醜さを克服し、前向きに生きようとする意欲を育てる(1)
道徳教育 2006年9月号
算数・学力充実度を評価するネタ
中学年/「問題づくり」の視点から評価する
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
「カベ」を突破した子どもの学級内への波及効果
発表力が「ぐん」と向上する3つのスキル
心を育てる学級経営 2001年7月号
一覧を見る