詳細情報
特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 分析的発問)
本当の□□とは何だろう
書誌
道徳教育
2017年10月号
著者
谷口 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント この発問は「何だろう」と子どもに問いかけているところに特徴がある。何かと問われた子どもたちはそれぞれ、「何だろう」「これかな」と考え始める。つまり、子どもに内容項目についての探究活動を促す発問であると言える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 共感的発問)
自分は○○のようにできるか
道徳教育 2017年10月号
論説/発問を変えれば授業が変わる―問い方のバリエーションを増やそう
子どもが主体的に楽しく学ぶために
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○について知っているか
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○についてどう思うか
道徳教育 2017年10月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
問題把握の発問(導入など)
○○の経験はあるか
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 分析的発問)
本当の□□とは何だろう
道徳教育 2017年10月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 23
和を以って貴しとなす
幼い時から耐性を育てる
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 6
エイズ感染の有無はインターネットランドを使って授業する
楽しい体育の授業 2004年9月号
真似したくなる指導案モデル 小学校
6年/読むこと(説明文)
時計の時間と心の時間[光村図書]
国語教育 2025年5月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 12
国境(こっきょう・くにざかい)の歴史
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る