詳細情報
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 (第23回)
和を以って貴しとなす
幼い時から耐性を育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
幼い時から耐性を育てる もとは『論語』にあります。 「和を貴し(たっとし)となす」です。 何をするにも、人と人との和がなくてはできないということです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 24
笑う門には福来たる
教室で「できない、できない」とすぐ叫ぶ子に言っていたこと
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 22
求めよ、さらば与えられん。叩けよ、さらば開かれん。
かわいい子だから旅をさせたくないが…
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 21
蒔かぬ種は生えぬ
何事も百日、百回の努力の持続を
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 20
念には念を入れよ/自分の身は自分で守る
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 19
子どものけんかに親は出るな
子どもはすぐ仲良くなるものだ
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 23
和を以って貴しとなす
幼い時から耐性を育てる
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 6
エイズ感染の有無はインターネットランドを使って授業する
楽しい体育の授業 2004年9月号
真似したくなる指導案モデル 小学校
6年/読むこと(説明文)
時計の時間と心の時間[光村図書]
国語教育 2025年5月号
新指導要領と活用できる社会科5枚の写真 12
国境(こっきょう・くにざかい)の歴史
社会科教育 2011年3月号
高学年
合い言葉は「ハードルは短距離走」
的確な“ツボ”指示と声かけで
楽しい体育の授業 2013年1月号
一覧を見る