詳細情報
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 (第23回)
和を以って貴しとなす
幼い時から耐性を育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
幼い時から耐性を育てる もとは『論語』にあります。 「和を貴し(たっとし)となす」です。 何をするにも、人と人との和がなくてはできないということです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 24
笑う門には福来たる
教室で「できない、できない」とすぐ叫ぶ子に言っていたこと
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 22
求めよ、さらば与えられん。叩けよ、さらば開かれん。
かわいい子だから旅をさせたくないが…
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 21
蒔かぬ種は生えぬ
何事も百日、百回の努力の持続を
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 20
念には念を入れよ/自分の身は自分で守る
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 19
子どものけんかに親は出るな
子どもはすぐ仲良くなるものだ
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 23
和を以って貴しとなす
幼い時から耐性を育てる
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
ミニ特集 五色百人一首が広がる理由
子ども達は五色百人一首大会を心待ちにしている
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
中学校で“つける学力”と評価規準
歴史―私はこう考える
歴史の流れと地域の歴史
社会科教育 2001年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
障害遊び
とびこしリレーに挑戦!
楽しい体育の授業 2005年8月号
理科学力・到達目標に達しない子への支援策
中学年/授業中に到達度を確認し、授業中に解決するのが基本である
授業研究21 2003年8月号
一覧を見る