詳細情報
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第6回)
総合的な学習の時間の体験で教材を自分事として捉える
書誌
道徳教育
2017年9月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
体験的な学習×今月の教材 ユニセフの映像資料×教材「父の言葉」 総合的な学習の時間に学んだことを体験として生かす 総合的な学習の時間の体験で教材を自分事として捉える…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 12
学校行事の共通体験を道徳の授業に生かす
道徳教育 2018年3月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 11
教師のボランティア体験を教材への方向づけに活かす
道徳教育 2018年2月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 10
ゲストティーチャーで郷土愛の心を育てる
道徳教育 2018年1月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 9
理科の体験を道徳的価値の自覚に生かす
道徳教育 2017年12月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 8
ロールプレイで友達観を変容させる
道徳教育 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 6
総合的な学習の時間の体験で教材を自分事として捉える
道徳教育 2017年9月号
5年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
国土の自然の様子
社会科教育 2006年4月号
体育科における学力保障 29
表現運動イメージを動きにつなげる授業の技術「ジャングル探検」
楽しい体育の授業 2005年8月号
「ノートづくりの技能」が身に付く指導のヒント
囲みや色鉛筆の使い分け
楽しい理科授業 2000年12月号
特別支援教育を視野に入れた学校づくり 2
学校・保護者・地域との連携を図る学校づくり
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
一覧を見る