詳細情報
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
授業スタイルで変わる“ザ・指導案”―ポイントはここだ
“問題解決型の道徳授業”の指導案
書誌
道徳教育
2013年12月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題解決型の道徳授業のねらいと重点 現代社会に生きる子どもたちが生活する中で直面する問題は、多種多様である。そんな様々な問題を現実的に解決する時に働かせる力こそ、道徳的実践力ではないだろうか。道徳的実践力を高める授業として、「問題解決型の道徳授業」を提案することにしたい。この「問題解決型の道徳授業…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/創意工夫の“指導案”が授業を変える
捨て去るための指導案たれ
道徳教育 2013年12月号
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
ぶれない道徳の時間にするための資料分析
道徳教育 2013年12月号
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
資料のテーマをもとに行う資料分析
道徳教育 2013年12月号
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
心情曲線を活用した資料分析
道徳教育 2013年12月号
指導案にまつわるQ&A―私の考え
指導案はだれのために書くのですか?
道徳教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業スタイルで変わる“ザ・指導案”―ポイントはここだ
“問題解決型の道徳授業”の指導案
道徳教育 2013年12月号
学習不振児の保護者・家庭へのアプローチ
保護者を納得させるのは,@具体的な記録A校内の連携B共感的な態度
教室の障害児 2004年10月号
特集 “この例示”プラスで教科書指導が大変身
教科書教材を向山型で授業するプロのワザ
向山型国語教え方教室 2006年12月号
小特集2 友達の輪を広げるアイデア
教師が意図的に仲間づくりを仕組む!
心を育てる学級経営 2001年4月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 11
小学1年/「これは,なんでしょう」(光村図書)
国語教育 2022年2月号
一覧を見る