詳細情報
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
論説/創意工夫の“指導案”が授業を変える
捨て去るための指導案たれ
書誌
道徳教育
2013年12月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一温故知新 十年前の本誌五月号の特集が「指導案あれこれ」だった。 巻頭には栗加均先生と前川直也先生の論説「指導案研究」が掲載されている。それに続き、「指導案が変われば授業も変わる」と題し、テーマ別指導案例が十編以上掲載されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
ぶれない道徳の時間にするための資料分析
道徳教育 2013年12月号
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
資料のテーマをもとに行う資料分析
道徳教育 2013年12月号
資料分析の方法はこれで決まり!―優れた指導案への道
心情曲線を活用した資料分析
道徳教育 2013年12月号
指導案にまつわるQ&A―私の考え
指導案はだれのために書くのですか?
道徳教育 2013年12月号
指導案にまつわるQ&A―私の考え
最低限必要な項目は何ですか?
道徳教育 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
論説/創意工夫の“指導案”が授業を変える
捨て去るための指導案たれ
道徳教育 2013年12月号
事例
通常の学級で使う「個別の指導計画」
通常の学級の特徴を生かして
LD&ADHD 2004年10月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 12
「深い学び」を考える
知識が目的や価値,手応えとつながるタイプ
授業力&学級経営力 2019年3月号
小特集 04年夏季集会の研究テーマ一覧
楽しい理科授業 2004年7月号
編集後記
楽しい算数の授業 2001年4月号
一覧を見る