詳細情報
特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
子どもの考えをまとめる終末での発問の極意
書誌
道徳教育
2013年7月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1終末での多様な学習指導 終末のねらいは、導入・展開で学習してきた道徳的価値に対する思いや考えをまとめたり温めたりすることである。また、今後の自らの生活で道徳的実践力が発揮されて、実際の道徳的な実践が行われるように今後の発展を期することである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳授業における“発問の極意”
発問の構成と話し合いの深め方について
道徳教育 2013年7月号
ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
子どもの問題意識を引き出す導入での発問の極意
道徳教育 2013年7月号
ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
資料への興味・関心をもたせる発問の極意
道徳教育 2013年7月号
ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
子どもが考えてみたくなる場面での発問の極意
道徳教育 2013年7月号
ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
一人の発言を次につなげる発問の極意
道徳教育 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
子どもの考えをまとめる終末での発問の極意
道徳教育 2013年7月号
7月の仕事
夏休みの「ガンバリ」目標の立て方
お薦めは読書ハガキ
心を育てる学級経営 2005年7月号
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
「怖い」を取り除く! 教具のアイデア
楽しい体育の授業 2021年1月号
子どもの変化を見る確かな眼とは
たいくつしていないか
現代教育科学 2000年5月号
小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
スピードが命です!!大胆に!大雑把に!おしゃれに
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る