詳細情報
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
「怖い」を取り除く! 教具のアイデア
書誌
楽しい体育の授業
2021年1月号
著者
森井 宏之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 開脚跳び 開脚跳びは「うさぎ跳び」や「馬跳び」を行い,基本動作を身につけることが大切です。開脚跳びでの恐怖心には(1)助走が怖い(2)突き指しそう(3)着地点が見えない(4)腰を打ちそう(5)跳び箱が高いなどがあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
【提言】跳び箱運動の魅力を味わうには
楽しい体育の授業 2021年1月号
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
withコロナ期 用具を共有する運動の注意点
楽しい体育の授業 2021年1月号
ソーシャルディスタンスを意識した跳び箱指導の工夫
コロナだからこそ,ICTの活用を!
楽しい体育の授業 2021年1月号
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
必ずみんな跳べるようになる! 全6学年の単元計画づくりアドバイス
楽しい体育の授業 2021年1月号
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
低学年から取り組みたい! 「跳べる力」を身に付ける感覚づくり運動
楽しい体育の授業 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
「怖い」を取り除く! 教具のアイデア
楽しい体育の授業 2021年1月号
子どもの変化を見る確かな眼とは
たいくつしていないか
現代教育科学 2000年5月号
小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
スピードが命です!!大胆に!大雑把に!おしゃれに
授業力&学級統率力 2014年4月号
道徳授業の鉄則セオリーとその理由
鉄則7 相互指名はするべからず
道徳教育 2015年11月号
時間を生み出す仕事術
校務分掌の処理
学校で済ませる「覚悟」と「段取り」が大切!
教室ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る