詳細情報
スマイル★道徳授業づくり ワークシート100%活用術
ワークシート100%活用術
授業感想ワークシート=子どもの実態を読み取るポイント
書誌
道徳教育
2012年10月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
一勤労観を読み取る 「ぼくの仕事は便所そうじ」(文溪堂六年)での実践である。 カバ園長の愛称で親しまれる西山さんの少年時代、気が進まない便所掃除の仕事を、お客さんに喜ばれたことがきっかけとなり、真剣に取り組むようになったというお話だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ワークシート100%活用術
机間観察=ワークシートを読み取るポイント
道徳教育 2012年10月号
ワークシート100%活用術
導入&終末のワークシート=変容を読み取るポイント
道徳教育 2012年10月号
ワークシート100%活用術
子ども同士のワークシートの交換=活用ポイント
道徳教育 2012年10月号
ワークシート100%活用術
ワークシートを使った話し合い=活用ポイント
道徳教育 2012年10月号
ワークシート100%活用術
〇時間前のワークシートの振り返り=活用ポイント
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
ワークシート100%活用術
授業感想ワークシート=子どもの実態を読み取るポイント
道徳教育 2012年10月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
発問・指示
社会科教育 2002年9月号
多様な活用法で「二通の手紙」を生かす!
投影的な展開
自我関与を大切にしながら,投影的展開で,「二通の手紙」の授業を創る
道徳教育 2020年1月号
江戸時代の数学教育を調べてみよう〜選択教科としての数学授業に使える面白い題材〜
「高さ」「重さ」をどうやって求めていたか
数学教育 2000年11月号
子どもの「問題行動」への対応
子どもの言い分をよく聞く
授業力&学級統率力 2011年5月号
一覧を見る