詳細情報
特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
子どもの「問題行動」への対応
子どもの言い分をよく聞く
書誌
授業力&学級統率力
2011年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
子どもの問題行動とどう向き合うか。 教師として常に心がけておくべきことは、 子どもの言い分をよく聞く。 ということである。多くの教師は、子どもの問題行動を見た瞬間に叱ってしまう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
「子ども掌握術」をみがくパフォーマンス評価
授業力&学級統率力 2011年5月号
提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
子どもの〈こころ〉を聴く術
授業力&学級統率力 2011年5月号
提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
熟練教師の認め合う手立てに学ぶ
授業力&学級統率力 2011年5月号
提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
ネタと観察で子どもの心をつかむ
授業力&学級統率力 2011年5月号
提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
「優しさの思想」に貫かれた掌握術
授業力&学級統率力 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの「問題行動」への対応
子どもの言い分をよく聞く
授業力&学級統率力 2011年5月号
少人数指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
学ぶ意欲を高める少人数指導
授業研究21 2004年3月号
実践事例
生活単元
《買い物》地域社会で生活するための「買い物」を目指して
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
TOSS英語最新情報
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
特集 学校の特別支援教育:陥り易い問題点23
特別支援教育に必要なキーワード解説
学校マネジメント 2009年5月号
一覧を見る