詳細情報
特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
子どもの「問題行動」への対応
子どもの言い分をよく聞く
書誌
授業力&学級統率力
2011年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
子どもの問題行動とどう向き合うか。 教師として常に心がけておくべきことは、 子どもの言い分をよく聞く。 ということである。多くの教師は、子どもの問題行動を見た瞬間に叱ってしまう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
「子ども掌握術」をみがくパフォーマンス評価
授業力&学級統率力 2011年5月号
提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
子どもの〈こころ〉を聴く術
授業力&学級統率力 2011年5月号
提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
熟練教師の認め合う手立てに学ぶ
授業力&学級統率力 2011年5月号
提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
ネタと観察で子どもの心をつかむ
授業力&学級統率力 2011年5月号
提言 ベテランの「子ども掌握術」に学ぶ
「優しさの思想」に貫かれた掌握術
授業力&学級統率力 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの「問題行動」への対応
子どもの言い分をよく聞く
授業力&学級統率力 2011年5月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 24
中学年/ゲーム
ゴール型ゲーム「サッカー」 フリーマンサッカー!
楽しい体育の授業 2017年3月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/表現リズム遊び
運動会「団体演技」に向けて!〜ダンス〜
楽しい体育の授業 2022年5月号
学年別6月教材こう授業する
小5教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年6月号
一覧を見る