詳細情報
子どものこころ、親のおもい (第54回)
子どものこころの育ち(12)青年期
書誌
道徳教育
2008年12月号
著者
中原 美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇大人への入口で 早いもので、もう再来年の二十二年度春に向けて、就職戦線がスタートした。いわゆる「内定ブルー」に陥る青年が増えているので、企業も内定者をより早く出し、つなぎとめる工夫をするという。「内定ブルー」のために、大学生の就職活動が長期化し、卒業研究などの遂行にも支障が出ているらしい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものこころ、親のおもい 57
「自分」を育てる旅
道徳教育 2009年3月号
子どものこころ、親のおもい 56
青年期の挫折と再生
道徳教育 2009年2月号
子どものこころ、親のおもい 55
思いもかけない事故
道徳教育 2009年1月号
子どものこころ、親のおもい 53
子どものこころの育ち(11)思春期C
道徳教育 2008年11月号
子どものこころ、親のおもい 52
子どものこころの育ち(10)思春期B
道徳教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どものこころ、親のおもい 54
子どものこころの育ち(12)青年期
道徳教育 2008年12月号
これが私のベスト教材!
「問い」を誘発する「サッカーゴールが見える角度」
数学教育 2023年2月号
教材・教具・ICT最適化アイデア
中学校 通級指導教室/気持ちの切り替えが苦手なYさんに役立った特性に応じたドミノの効果的活用
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
視点7 深い学びに導く「探究する場面」をどう設定するか―単元別設定一覧
【小学3・4年】技能と動機づけに着目した授業構成―ごみの学習を例として―
社会科教育 2016年11月号
2・3学期教材の学習課題 Best Selection 文学
やくそく(小学1年/光村図書)
実践国語研究 2025年9月号
一覧を見る