詳細情報
子どものこころ、親のおもい (第55回)
思いもかけない事故
書誌
道徳教育
2009年1月号
著者
中原 美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇危険を伴う思春期の「遊び」 週末の小学校の校庭で中学生が倒れた。意識不明の重体だと言う。友人六人で遊んでいての事故だった。宇都宮中央署によると、中学二年生六人は、部活動が終わった後、この小学校の砂場で「砂風呂遊び」をしており、そのうちの一人が「気分が悪い」と訴えて倒れたものだということであった。砂…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものこころ、親のおもい 57
「自分」を育てる旅
道徳教育 2009年3月号
子どものこころ、親のおもい 56
青年期の挫折と再生
道徳教育 2009年2月号
子どものこころ、親のおもい 54
子どものこころの育ち(12)青年期
道徳教育 2008年12月号
子どものこころ、親のおもい 53
子どものこころの育ち(11)思春期C
道徳教育 2008年11月号
子どものこころ、親のおもい 52
子どものこころの育ち(10)思春期B
道徳教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どものこころ、親のおもい 55
思いもかけない事故
道徳教育 2009年1月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
D徹底的に反抗する子への対応
女教師ツーウェイ 2000年5月号
書評
『要点力を磨く説明文の指導』(瀬川榮志監修・西田市善 編著)
国語教育 2009年1月号
提言 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
「単元を貫く言語能力」の発想へ
実践国語研究 2012年7月号
自由研究のためのコピー教材“すぐ使える学習カード”
インターネット調べで役立つ自由研究カード
楽しい理科授業 2004年7月号
一覧を見る