詳細情報
子どものこころ、親のおもい (第53回)
子どものこころの育ち(11)思春期C
書誌
道徳教育
2008年11月号
著者
中原 美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇タテからヨコの関係へ 前回ご紹介したアメリカ映画「いまを生きる」では、名門の全寮制高校の生徒たちが、厳格な規則のもと、親の期待にそって学業第一の生活を送る姿が描かれていた。そこでは、親と子ども、教師と生徒といった強固なタテの関係が維持され、将来、医師や弁護士など高い専門性をもった人材として社会で活…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものこころ、親のおもい 57
「自分」を育てる旅
道徳教育 2009年3月号
子どものこころ、親のおもい 56
青年期の挫折と再生
道徳教育 2009年2月号
子どものこころ、親のおもい 55
思いもかけない事故
道徳教育 2009年1月号
子どものこころ、親のおもい 54
子どものこころの育ち(12)青年期
道徳教育 2008年12月号
子どものこころ、親のおもい 52
子どものこころの育ち(10)思春期B
道徳教育 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どものこころ、親のおもい 53
子どものこころの育ち(11)思春期C
道徳教育 2008年11月号
特別活動実践のポイント12か月 5
生徒会活動/委員会活動の活性化を図り、学校生活の充実・改善をめざす
特別活動研究 2003年8月号
すぐ使える遊び
心のつながりをつくるゲーム
生活指導 2005年10月号
最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする 11
ご存じですか「みんなの体操」
実はかなり現代的
楽しい体育の授業 2022年2月号
教室が盛り上がる地図帳クイズ:定番とサプライズ
地図帳を使った地図記号クイズ:定番とサプライズ
社会科教育 2010年6月号
一覧を見る