詳細情報
特別活動実践のポイント12か月 (第5回)
生徒会活動/委員会活動の活性化を図り、学校生活の充実・改善をめざす
書誌
特別活動研究
2003年8月号
著者
永澤 正己
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●学校生活の充実・向上をめざして 委員会活動のあり方については、学校によって様々な形態が見られるが、一般的には、年間を通して日常的・継続的な活動を展開する専門委員会と、活動の時期や期間、内容等が限定される特別委員会がある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動実践のポイント12か月 12
生徒会活動/卒業式への取り組みを通して春からの活動に弾みをつける〈2〉
特別活動研究 2004年3月号
特別活動実践のポイント12か月 11
生徒会活動/卒業式への取り組みを通して春からの活動に弾みをつける〈1〉
特別活動研究 2004年2月号
特別活動実践のポイント12か月 10
生徒会活動/新生徒会役員に教え、伝えたいこと〈2〉
特別活動研究 2004年1月号
特別活動実践のポイント12か月 9
生徒会活動/新生徒会役員に教え、伝えたいこと〈1〉
特別活動研究 2003年12月号
特別活動実践のポイント12か月 8
生徒会活動/生徒会役員選挙をどうつくっていくか
特別活動研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動実践のポイント12か月 5
生徒会活動/委員会活動の活性化を図り、学校生活の充実・改善をめざす
特別活動研究 2003年8月号
TOSS授業検定に挑戦して開眼した
教師としての「総合力」を磨くこと
教室ツーウェイ 2008年8月号
魅力ある図形指導の実践事例
2年 新たな発見を生み出す
基礎・基本の確実な定着を図る―見通しをもち,筋道を立てて考え,説明する力の育成
数学教育 2003年7月号
授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
話の聞き方
社会科教育 2009年6月号
特集2 年間の自己研修計画をたてよう
効率的なパソコン研修プラン提案
数学教育 2006年4月号
一覧を見る