詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第11回)
1年「なんじなんぷん」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年2月号
著者
小室 由希江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「何時」と「何時半」は既習であるから,本単元のポイントは,長針の読み方である。 時計の読みは,生活経験の差が顕著に現れる。1学期のうちから「10時25分」などと時計を見て言える子もいれば,「(針が)5になったよ」と言う子もいる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「なんじなんぷん」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 11
1年「なんじなんぷん」
向山型算数教え方教室 2013年2月号
教室が盛り上がる地図帳クイズ:定番とサプライズ
地図帳を使った地図記号クイズ:定番とサプライズ
社会科教育 2010年6月号
到達目標を子どもたちに明示する授業づくり
到達目標を明示、評定できる向山型国語の基本システム
国語教育 2002年9月号
教材開発の面白さ
教師が楽しめる教材開発を
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
新理科教科書+発展学習 9
6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート(2)
楽しい理科授業 2002年12月号
一覧を見る