詳細情報
特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
その子のよさを見取る仲間づくり
書誌
道徳教育
2008年8月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 Aさん【高機能自閉症】の生活の様子 「おはよう。みんな元気ですか。」 朝から、テンションの高いAさんの声がこだまする。 三年生のAさんは、朝一番に出会った友だちや町の人に、自分の思いや関心のあることをせきを切ったように話しはじめる。よく話を聴いてくれる相手とは、手をつないだり腕を絡めたりしてスキ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特別支援と道徳授業〜道徳授業はだれのために〜
論説/「学校教育における『特別支援』とは」
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
Kからの贈り物
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
CちゃんもMちゃんもみんなも輝いていた
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
どんなときも、みんなといっしょ
道徳教育 2008年8月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
広汎性発達障害のA君のことを、学級でどう理解を得るか
道徳教育 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
その子のよさを見取る仲間づくり
道徳教育 2008年8月号
有名教材で比較! 「質の高い3つの指導方法」の授業プラン
小学校高学年/手品師×道徳的行為に関する体験的な学習
追体験で子どもの率直な考えを引き出す
道徳教育 2016年11月号
中学校実践
「キャプテン裕美の苦悩」と書いてはみたけれど!
生活指導 2004年10月号
[徹底解説]1人1台端末を活用した道徳授業のつくり方
Google Workspaceのさらなる活用を
道徳教育 2022年5月号
テクニカルポイントはここだ! 7
台上前転はこわくない!
楽しい体育の授業 2002年10月号
一覧を見る