詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第70回)
芸人田村と教師「工藤さん」の物語
書誌
道徳教育
2008年1月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
芸人さんの本というものには、これまでまったく縁がなかった。が、今回は書店の新刊コーナーで思わず手がのびた。 田村裕著『ホームレス中学生』。吉本の若手漫才師・麒麟の一人が筆者である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 70
芸人田村と教師「工藤さん」の物語
道徳教育 2008年1月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 58
【岩手県】岩手の道徳教育の確かな歴史継承による新時代への対応
道徳教育 2018年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 41
「ヒナ」は教室から巣立っていった
道徳教育 2005年8月号
シチズンシップを考える“論争授業&読み物教材”
C @〜Bの実践事例を読んで
社会科学や社会の現況に対する認識や視座の確立を
社会科教育 2005年1月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】指導者も子どもも一緒に楽しむ!葉っぱや花びらでペタペタ!
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
一覧を見る