詳細情報
園田雅春の教育つれづれ帖 (第130回)
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
書誌
道徳教育
2013年1月号
著者
園田 雅春
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここに、ある中学一年生が書いた文章がある。題名は「初心忘れるべからず」。 こんな書き出しで始まる。 「ぼくは附中に合格したとき、学習とスポーツと、ともにがんばり、毎日を有意義にすごそうと決心しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園田雅春の教育つれづれ帖 132
子どもの「健全な自尊感情」形成がすべてのカギだ
道徳教育 2013年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 131
心にぐっとくるような道徳の授業
道徳教育 2013年2月号
園田雅春の教育つれづれ帖 129
子どもの風呂敷包みの中にこそ
道徳教育 2012年12月号
園田雅春の教育つれづれ帖 128
まるで人間ドックの結果を開封するときのよう
道徳教育 2012年11月号
園田雅春の教育つれづれ帖 127
いじめ問題と「心の金持ち」
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
園田雅春の教育つれづれ帖 130
ぼくの自制心が弱かったからでしょう
道徳教育 2013年1月号
【コラム】小学校/授業での話合い―失敗したとき、成功したとき
場の設定を工夫する話合い
実践国語研究 2006年11月号
今ならまだ間に合う!弱点別・入試直前のワンポイント対策
定理や公式がしっかり身に付いていない
数学教育 2010年1月号
実践事例
鉄棒・こうもり振り下り
こうもり振り下りへのステップ
楽しい体育の授業 2003年5月号
<菊池省三プロデュース>明日からできるコミュニケーションゲーム 12
3月 低学年/グループ討議をするための力を育むコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年3月号
一覧を見る