詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第58回)
【岩手県】岩手の道徳教育の確かな歴史継承による新時代への対応
書誌
道徳教育
2018年1月号
著者
佐々木 善成
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに、岩手の道徳教育についてふれたいと思います。 本原稿を執筆するときに手にしたのが、昭和五十一年十月に本県で開催された第十二回全国小学校道徳教育研究大会の研究紀要です。その中に、次のような記述が見られます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 16
【岩手県】生き抜く力をはぐくむ道徳教育
ふるさとを愛し、ともにたくましく生…
道徳教育 2014年7月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 149
【北海道】子ども主体で進化する道徳授業のアップデート
道徳教育 2025年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 147
【愛知県】認識の変容を促す道徳授業を追究する
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 58
【岩手県】岩手の道徳教育の確かな歴史継承による新時代への対応
道徳教育 2018年1月号
園田雅春の教育つれづれ帖 41
「ヒナ」は教室から巣立っていった
道徳教育 2005年8月号
シチズンシップを考える“論争授業&読み物教材”
C @〜Bの実践事例を読んで
社会科学や社会の現況に対する認識や視座の確立を
社会科教育 2005年1月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】指導者も子どもも一緒に楽しむ!葉っぱや花びらでペタペタ!
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
学年別・「個別評定」で力を引き出す向山型国語の授業[1・2月]
3年
3段階「個別評定」で“読み”の力を引き出す!
向山型国語教え方教室 2003年2月号
一覧を見る