詳細情報
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
一工夫で道徳授業をおもしろくする
笑顔のあふれる授業づくり
導入と終末の工夫
書誌
道徳教育
2006年10月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生、あのね、わたしはこう思ったよ。」 「ぼくは、こんなことがあったんだよ。」 道徳の授業を終えると、子どもたちが自分の話を聞いてもらいに教師のもとへやってくる…。道徳の授業をやって、よかったなと実感するひとときである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「道徳授業を熱く語ろう」
道徳授業の原点を見詰める
道徳教育 2006年10月号
論説/「道徳授業を熱く語ろう」
子どもの実態を生かす発問等の吟味
道徳教育 2006年10月号
論説/「道徳授業を熱く語ろう」
発問を通して生徒と共に思いを深める
道徳教育 2006年10月号
一工夫で道徳授業をおもしろくする
自ら学び、自ら考える力を育てる道徳授業
話し合い活動を通して
道徳教育 2006年10月号
一工夫で道徳授業をおもしろくする
発問を生かして授業を充実させる工夫
道徳教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
一工夫で道徳授業をおもしろくする
笑顔のあふれる授業づくり
導入と終末の工夫
道徳教育 2006年10月号
これもいじめ?早期発見のポイント
子どものこんな様子を見逃さないようにしましょう!
道徳教育 2013年9月号
私はどのように学業不振の子をとらえどう対応したか
成功体験を積ませ得意分野を伸張させる
教室ツーウェイ 2003年7月号
若い教師のメッセージ
カルチャーショックを乗り越えて
生活指導 2010年2月号
小学1年生
自信をもたせながら言葉を教え,目で字を追わせていく
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
一覧を見る