詳細情報
特集 学業不振の子をどうとらえ、指導するか
私はどのように学業不振の子をとらえどう対応したか
成功体験を積ませ得意分野を伸張させる
書誌
教室ツーウェイ
2003年7月号
著者
山西 浩文
本文抜粋
1 過去の資料に目を通す 新年度出会う子どもたちの実態を掴むために次のような資料に目を通している。 @健康診断表 A家庭調査表 B指導要録 C前担任からの引継簿(医者の診断書)。もちろん、前担任から直接話を伺うことができれば努めて情報収集すべきである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学業不振の子を正しく理解してこそ方針が出せる
できない子を全く無視する百マス計算。ストップウオッチで子どもの尻を叩いても、できない子はできるようにならな…
教室ツーウェイ 2003年7月号
校内研修の報告事例のどこが不備なのか
見えない部分を数字で表す必要性
教室ツーウェイ 2003年7月号
校内研修の報告事例のどこが不備なのか
教師が記録すべき行動記録と数字のある調査資料
教室ツーウェイ 2003年7月号
校内研修の報告事例のどこが不備なのか
「学業不振の子」にテーマを限定して研修し、医師のカルテのシステムに学べ!
教室ツーウェイ 2003年7月号
校内研修の報告事例のどこが不備なのか
学習不振児を校内組織として対応するシステムに欠けている
教室ツーウェイ 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
私はどのように学業不振の子をとらえどう対応したか
成功体験を積ませ得意分野を伸張させる
教室ツーウェイ 2003年7月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアー 1
興味・関心を拡げていく地図・地形・地名・景観・鳥観図を取り入れた日本史授業
社会科教育 2018年4月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 1
国語高学年/読めたら天才!
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
学年別3月教材こう授業する
1年
さんすうと せいかつ
向山型算数教え方教室 2005年3月号
一覧を見る