詳細情報
特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
わたしの「道徳授業」デビュー
何でつかめぬ授業の心
書誌
道徳教育
2005年9月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
◆ どんな授業をしたらいいの? 「道徳の時間」にはどんなことをしたらいいの? 道徳授業は、新任のころの私にとって最もイメージをつかみにくいものでした。なぜなら、「道徳の時間」が特設されたころ小学校に入学した私は、六年間を通して授業を受けた経験がありません。「道徳の時間」は「学級会」になっていました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「若い教師に期待すること」
道徳授業の「守」「破」「離」
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
どうして道徳では「単元」でなく「主題」というの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
指導案には基本形はあるの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
資料は教師が範読しなくてはいけないの?
道徳教育 2005年9月号
「道徳授業」に関するQ&A
どうして読み物資料ばかりなの?
道徳教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの「道徳授業」デビュー
何でつかめぬ授業の心
道徳教育 2005年9月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
E心に染みる説話
小学校高学年/児童が主体的に考えられるように
道徳教育 2009年4月号
マンガで見る楽しい体育指導 152
TOSS体育直伝マンガ(1年生23人、全員泳げた!)
楽しい体育の授業 2012年11月号
一覧を見る