詳細情報
特集 「心を揺さぶる」〜子どもの心に響く道徳授業〜
論説・心を揺さぶり心を育てる
心の葛藤が心を育てる
書誌
道徳教育
2004年1月号
著者
森岡 卓也
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 心は脳の中で活動する 人は、生きるためには、何でもする。迷い、悩み、苦しみながらも、考える力がある間は、生きる。打つ手(選択肢)が見つかる間は、それらを一つ一つやってみる。時と場合によっては、道徳的悪はもちろん、法律違反もするかもしれない。何をしてもダメだと分かった段階で、初めて死を考える。これ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・心を揺さぶり心を育てる
なぜ「感動」を大切にするのか
道徳教育 2004年1月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
ビデオ視聴だけで終わっていいの
道徳教育 2004年1月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
資料のもつ力だけに頼っていいの
道徳教育 2004年1月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
基本はねらいのかみ砕きと発問の吟味から
道徳教育 2004年1月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
子ども全員を感動させなくてはいけないの
道徳教育 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
論説・心を揺さぶり心を育てる
心の葛藤が心を育てる
道徳教育 2004年1月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
重さのたんいとはかり方
向山型算数教え方教室 2012年3月号
Microsoft 365 Education
[Microsoft Word(1)]ディクテーションを活用した物語創作
小学校2年/「お話のさくしゃになろ…
実践国語研究 2023年7月号
経済の視点なくして社会科が成立するか―お金の流れと社会科授業― 12
税制と生活
社会科教育 2009年3月号
数学科のFAX版資料
選択数学/立方体の切断と体積
数学教育 2002年10月号
一覧を見る