詳細情報
特集 「心を揺さぶる」〜子どもの心に響く道徳授業〜
心を揺さぶる授業づくりのコツ
基本はねらいのかみ砕きと発問の吟味から
書誌
道徳教育
2004年1月号
著者
熊谷 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
●なんといっても根本は「ねらい」のかみ砕きから 主題名と資料名が決まり、ねらいを定めました。いよいよ船出だ、授業開始だ――とはいきません。効果的な演出を行うためには、何事も自分の言葉で表現しなければ授業の展開前段あたりで早くも前に進まずに座礁することまちがいありません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・心を揺さぶり心を育てる
心の葛藤が心を育てる
道徳教育 2004年1月号
論説・心を揺さぶり心を育てる
なぜ「感動」を大切にするのか
道徳教育 2004年1月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
ビデオ視聴だけで終わっていいの
道徳教育 2004年1月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
資料のもつ力だけに頼っていいの
道徳教育 2004年1月号
心を揺さぶる授業づくりのコツ
子ども全員を感動させなくてはいけないの
道徳教育 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
心を揺さぶる授業づくりのコツ
基本はねらいのかみ砕きと発問の吟味から
道徳教育 2004年1月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 12
理科/きゅうりの水
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
一覧を見る