詳細情報
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
効果的な短冊の活用
授業設計と組み合わせた短冊・中学校
書誌
道徳教育
2001年4月号
著者
川上 陽一
ジャンル
道徳
本文抜粋
〈はじめに〉 いわゆる「黒板」(前面大型黒板)は、本来的には、一斉授業における学習者の視線を集中させ、授業(学習)の方向と学習者(学習集団)の意識との一致をうながそうとするものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ねらいにせまる発問づくり・発問みがき
中学校/主人公に重ね共感できる発問を
道徳教育 2001年4月号
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問づくりと時間配分
道徳教育 2001年4月号
発問の工夫
よしあしを聞く場合・聞かない場合
道徳教育 2001年4月号
発問の工夫
気持ちを聞く場合・聞かない場合
道徳教育 2001年4月号
発問の工夫
具体的な解決策を聞く場合・聞かない場合
道徳教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
効果的な短冊の活用
授業設計と組み合わせた短冊・中学校
道徳教育 2001年4月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 84
君はどんな跳び方をする? 横跳び越しで楽しもう
楽しい体育の授業 2022年3月号
特集 ジェンダーと教育◇子どもの「今」から
「こんなん作ってみました!!」―「チカン・アカン」のポスターを越えて
解放教育 2002年1月号
一覧を見る