詳細情報
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第84回)
君はどんな跳び方をする? 横跳び越しで楽しもう
書誌
楽しい体育の授業
2022年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『画像(省略)』 つまずく子どもも多い跳び箱運動。その理由のひとつは開脚して跳び越えるのが怖い……だったら,横をすり抜けてみたらどう?あれ?いつのまにか越えられたぞ!技の大きさを求める。着地の仕方で見栄えが変わる!?同じ技がどんどん進化していくのがおもしろい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とってもビジュアル!体育授業写真館 108
とにかく楽しく踊ろう! ウェルビーイングな体育を目指して!
2学年 表現リズム遊び
楽しい体育の授業 2024年3月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 107
6年生 ボール運動 ベースボール型 かっとばしゲーム
楽しい体育の授業 2024年2月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 106
うごきの花を咲かせよう! 仲間と楽しむ表現リズム遊び
楽しい体育の授業 2024年1月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 105
夢中で遊んで跳び箱運動が好きになる「救出脱出大作戦」
楽しい体育の授業 2023年12月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 104
身体の冒険
友達と関わり,器具や道具と関わって新しい動きに挑戦!
楽しい体育の授業 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
とってもビジュアル!体育授業写真館 84
君はどんな跳び方をする? 横跳び越しで楽しもう
楽しい体育の授業 2022年3月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
1年 図形に対する直観的な見方を育てる
1年の確認テスト
数学教育 2002年6月号
最近の教育系大学生 11
教員志望者の熱いボランティア活動
教室ツーウェイ 2011年2月号
算数教育ホットニュース 28
イギリスの算数の教科書(その1)
楽しい算数の授業 2004年7月号
手の内公開・教材研究と発問づくり 7
道徳「生きる意味」の授業(上)
4年生から中学生ぐらいまで
授業のネタ 教材開発 2001年10月号
一覧を見る