詳細情報
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問の工夫
よしあしを聞く場合・聞かない場合
書誌
道徳教育
2001年4月号
著者
石黒 敦博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 人間は、日ごと、よりよい生き方を求めて生活している。しかし、ときに逆の行動をしてしまうことがある。つまり、そこが人間としての弱さであり、欠点でもある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
発問づくりと時間配分
道徳教育 2001年4月号
発問の工夫
気持ちを聞く場合・聞かない場合
道徳教育 2001年4月号
発問の工夫
具体的な解決策を聞く場合・聞かない場合
道徳教育 2001年4月号
発問の工夫
ジレンマ場面を活用する場合
道徳教育 2001年4月号
発問の工夫
エンカウンターの方法を活用する場合
道徳教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
発問の工夫
よしあしを聞く場合・聞かない場合
道徳教育 2001年4月号
新しい地誌学習に挑む=基礎知識&エクササイズ
地域調査による地誌学習
社会科教育 2009年11月号
「授業開き」デキる教師が子どもを見抜くワザ
体つくり
高学年/ザ・ロック(チャレンジ運動)
楽しい体育の授業 2017年4月号
“地域資源学習”の教材開発―切り口はどこか
“観光立国”
社会科教育 2008年8月号
新“地誌”で地域学習をつくる→成功のカギはどこか
地域学習の普遍性と特殊性の問題
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る