詳細情報
特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
ねらいを考え資料を読み込む視点
資料のもつ力を使いきるには
書誌
道徳教育
2001年2月号
著者
白木 みどり
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料の個性を教師の個性で 一言で資料といっても、それらは様様な性質をもっている。まずは、資料の性質を探ってみることである。読んですぐに心を揺さぶられ感動を呼び起こすもの、何度も読んでじっくりとよさが伝わるもの、強烈なインパクトのあるもの等。また、だれの視点で語られているか、表現の文体は、背景は……
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 資料を読み込む大切さと発問づくり
資料の読み込みは、なぜ大切か
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
複数の道徳的価値を含むとき
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
人間としてどう生きるか問いかけるものか
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
自分を見つめ、自分を考えるものか
道徳教育 2001年2月号
道徳資料・今の課題
他者とのかかわりで、よりよい生き方を求めるものか
道徳教育 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
ねらいを考え資料を読み込む視点
資料のもつ力を使いきるには
道徳教育 2001年2月号
国語教師としての修業道 10
ものを書く修業
国語教育 2002年1月号
1/2成人式 レポート
子育て1/2成人式と感じさせる式をしよう
教室ツーウェイ 2010年6月号
このギモンに答える
関数/確率
位置を表すにはどうしたらいいの?
数学教育 2006年2月号
特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
【特別寄稿】例年とは違う学校生活を送る先生方へ…教師の心の整え方
道徳教育 2020年10月号
一覧を見る