詳細情報
特集 数学的な思考力・表現力の育て方
数学的な表現力を育てる授業改革の提言
「人に説明するための表現力」を育てる 六年〈比〉の授業を通して
書誌
授業研究21
2009年7月号
著者
大澤 隆之
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 二つの表現力 「表現力を育てる」という場合の表現には、二通りある。ひとつは、「自分の考えをはっきりさせるため」の表現、もう一つは、「人に説明するため」の表現である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
直感的思考と画像的表現をもっと重視する
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
新教育課程が求める「力」の実現へ
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
表現力の育成と数学的活動
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
まず、教師自ら考えてみよう
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
表現や説明する活動に取り組ませることを重視する
授業研究21 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な表現力を育てる授業改革の提言
「人に説明するための表現力」を育てる 六年〈比〉の授業を通して
授業研究21 2009年7月号
「言葉による見方・考え方」を働かせる「話すこと・聞くこと」の言語活動
中学校 「対話秘けつ集」で相互評価し話す力・聞く力を高める
国語教育 2018年2月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
異学年交流/小学校
今日はあなたの列車かも!?「貨物列車」
授業力&学級経営力 2019年5月号
一覧を見る